小児歯科

子どものうちからケアし
健康で機能的な大人の歯へ

虫歯になりやすい
子どもの歯を守る。

乳歯は永久歯より柔らかいため、むし歯になりやすく、むし歯が永久歯よりも早く進行します。進行が早いため歯を削る量も多くなり、お子様が歯科治療への恐怖心を持つ大きな原因になりかねません。
お子様をむし歯から守るには、規則正しい食生活、ご家族からの感染予防、歯磨きなどのホームケアが有効ですが、それに加え、定期検診を受けるなど、むし歯にならないための環境づくりを心がけることが大切です。当院では、お子様がむし歯にならないようシーラントやフッ素塗布などの予防治療を行っています。
歯が痛くなってから治療をするのではなく、歯が痛くならないための治療のために、当院が全力でサポートいたします。

当院で行う虫歯予防

予防処置でむし歯を減らすために、当院では主に以下のようなむし歯予防を行っております。

フッ素塗布

フッ素は自然界の食べ物にも含まれる成分でミネラルの一種です。乳歯や生え替わったばかりの永久歯は、歯質が大人に比べ未熟で、むし歯になりやすいです。フッ素を塗布することによって、歯質を強化しましょう。

シーラント(奥歯への白い詰め物のお薬)

生え替わったばかりの奥歯の永久歯は、大人の奥歯に比べて溝が深く細かく複雑です。歯ブラシも届きにくいため、非常にむし歯になりやすい部位です。シーラントは奥歯の溝を白いプラスチック素材で埋めるむし歯予防法で、この素材にフッ素成分が入っています。
永久歯に生え替わるタイミングでシーラントをすることで、より効果的なむし歯予防になります。ただし、シーラントの効果は長期間の持続性がないため、定期的な施術が必要です。

歯ブラシ指導

正しい歯磨きは、生涯の予防歯科に効果をもたらします。子どもの時期に定期的な予防習慣を身につけることで、成人後もむし歯にかかりにくくなります。お子様が歯磨きを苦に感じず、好きになるよう、正しい歯磨きを丁寧に指導いたします。

虫歯のメカニズム

赤ちゃんのお口に虫歯菌はもともと無い

新生児には、むし歯の原因となるミュータンス菌(以下:むし歯菌)がもともと存在していません。むし歯は風邪やインフルエンザの菌と同じ感染症です。新生児は生後1歳7カ月~2歳7カ月の間に同じ食器や食べ物を通して、周囲の大人から感染してしまうのです。

虫歯菌と食べかす(歯垢)が酸を出して歯を溶かす

むし歯菌は、口腔内にたまった食べかすと反応して酸を作りだします。歯の表面のエナメル質は酸に弱く、子どもの生えたばかりの柔らかい歯は、さらにむし歯になりやすい性質があります。
このように、お口の中が酸性に偏ることによってむし歯を誘発するため、むし歯防止には食べ物に気を付けたり歯磨きを欠かさずこまめに行うことが大切です。

小児矯正歯科治療(かみ合わせ・歯並び)について

お子様の歯並びやかみ合わせが気なったり、学校検診で指摘を受けた場合は当院にご相談ください。咀嚼(そしゃく)や発声などに影響を及ぼしていれば、早期に治療を開始した方がよい場合もあり、場合によっては永久歯が生えそろうまで待っていたほうがよいこともあります。矯正のタイミングは素人判断では難しいため、ぜひ矯正相談にお越しください。

矯正治療

よくある質問

乳歯は虫歯になってもよいですよね?どうせ大人の歯が生えてくるし…
乳歯は生え変わるためむし歯になっても平気だと考えるのは大きな間違いです。
むし歯などで早期に乳歯を失うと、その下で生える準備をしている永久歯の生え方に影響が出たり、永久歯もむし歯になりやすくなったりします。乳歯がむし歯になることなく、自然に生え替わることが実は重要な作用なのです。乳歯の頃からむし歯にならないようにすることで、永久歯のむし歯のリスクに大きな影響を与えるのです。
診療室に子どもと一緒に入っても大丈夫でしょうか?
当院では基本的に保護者の方とお子様が一緒にお部屋にお入りいただきます。まれにお母様がいらっしゃることでお子様が甘えて泣いてしまう場合、待合室でお待ちいただくこともありますが、今までにそのようなケースはほとんどありません。1~2歳のお子様は、お母様のおなかに乗せて、処置を行うこともございます。
子どもが泣き叫んでしょうがないのですが、大丈夫でしょうか?
当院では、決して無理やり治療をするようなことはせず、できそうなことから少しづつ段階を踏んでいきます。
最後まで治療を行うことをゴールとするのではなく、その日のお子様の状態によって、フッ素塗布のみにしたり、歯磨きのみにしたりなど、柔軟に対応していきます。
このように徐々に治療を進めていくことで、歯科医院に慣れてもらい、好きになってもらえるように工夫をしております。